2025年4月11日金曜日

学年目標

 各学年の学年目標がそれぞれのフロアに掲示されています。

1年生(52期生)
先生たちが身体で表現


2年生(51期生)
「仲間力」と書いてチームワーク


3年生(50期生)
学年キャラクター「ででじぃ・ごごじぃ」(右上)


校内 交通安全対策事業??

 3年生のフロアの階段付近に、カーブミラーが設置されています。


渡り廊下側から、階段の様子が分かります。


この箇所は、人の行き来も多く、T字と階段が重なっているので、見通しが悪く、よくぶつかりかけたりします。

その箇所にカーブミラーがつきました。これだけ?と思うかもしれませんが、これが効果絶大。

死角から人か来るのが分かるので、出会いがしらにぶつかることも少なくなりそうです。

当然、折角ミラーがついてても見ないとぶつかるかもしれませんよ。

新しい教科書

 今年度、中学校の教科書が新しく改訂されました。

各教科の初めての授業で、配られています。

2年生 美術
興味津々で新しい教科書を食い入るように見ています。

最近の教科書はいろいろと工夫されています。
表紙のデザインに凹凸(おうとつ)があります。

動画などの資料への
リンクQRコードなども増えています。


音楽室リニューアル

 音楽室が少しリニューアルしました。今年新しく来られた音楽の先生がしてくれました。

机の向きが変わったり、音楽室の表示が新しくなりました。



授業も始まりました。(校歌の練習)




早朝アーティスト?現る!

 朝、グラウンドにアート活動をしている人がいました。


Nさん(教員)だそうです。
さて、誰の顔でしょう?下の部分がヒント?
Nさんも見て喜んでいました。


2025年4月10日木曜日

部活動紹介

 1年生向けに部活動紹介が行われました。

司会進行は、
スポトレ部と女バス部のキャプテンが
努めてくれました。

卓球部🏓

男子バスケットボール部🏀

家庭科部🧶

美術部🖌️🎨

サッカー部⚽

野球部⚾

女子バスケットボール部🏀


新規 探究活動同好会

新規 国際交流同好会「ほっと」

※スポーツトレーニング部は募集なしです。




今年度初給食&1年生中学校初給食

 今日は、今年度初めての給食です。

また、1年生は、中学校になって初めての給食です。

今年度 給食室 初デコレーション

いつも調理員さんが飾りつけをしてくれます。

1年生が給食を取りに来ました。





こんだて:中華そぼろ丼・トック入りスープ・牛乳

大おかずの食器が新しくなりました。


美味しそうに食べる1年生

授業スタート

 今日から、各教科の授業が始まります。学校は、便宜的に9教科に分かれていますが、『学び』に境界線はないです。

自分が興味あること、不思議だなぁって思うこと、へぇ~って思うことなどから、『学び』はスタートします。各教科の授業で『分かると楽しい』でも『分からないと悔しい、おもろない?』って思うところからがスタートです。

さぁ、『自ら学ぶ』ために、好きなことや興味のあることから始めて、自分に合った学び方を見つけよう。

だって、『勉強しなさい』って言われてするのって、誰もうれしくないもんね。

3年 保健体育 授業ガイダンス

3年 国語 授業ガイダンス

2年 国語 授業ガイダンス

2年 数学 日常での数学って?

1年 数学 算数と数学の違いって?

1年 社会科 オリエンテーション



朝の時間

 毎朝、ホームルームが始まるまでの時間を使って様々な取組みをしています。

今日は、『作文課題』です。1年生は、「中学校でがんばりたいこと」について書いていました。




2025年4月9日水曜日

身体測定&学年集会

 今日は、各学年、時間差で身体測定と学年集会を行いました。




1年生(52期生)の学年集会の様子



修繕ありがとうございます。(正門前の反射板)

 正門前の道沿いの水路側に青い反射板をつけていただいてたのが1つ外れていたので、先日、市役所の道路の維持管理を担当いただいている土木維持管理室へお持ちしたところ、早速つけていただきました。

ありがとうございます。


『Nice❗ To-mi-cyu❗(ナイス👍️と-み-ちゅ~)』(富秋中学校の日記)
 2024/5/10 正門前の道にイルミネーション? (設置時のブログ)




2025年4月8日火曜日

始業式

 今年度初めて全学年が揃ってのスタートの日です。

新2・3年生は、新しい学年でのクラス発表もありました。

始業式・着任式・対面式を行いました。

始業式も生徒会本部の生徒が進行を務めてくれました。

司会進行を務める3名の生徒会本部の皆さん



校長のインタビュー
校長先生の名前の確認と『~さん』呼びのお願い、
入学式での在校生のことばや
学校教育目標の『自ら考え判断し、行動する』
の確認をしました。

着任式
新たに着任された職員の紹介です。
すべて『さん付け』で紹介しました。



1年生職員の紹介
1年生は、学年担任制を導入し、
4人の担任が2クラスを担当します。

2年生職員の紹介
2年生も、学年担任制を導入し、
4人の担任が2クラスを担当します。

3年生の職員の紹介
引き続き、学級担任制です。


新入生のあいさつ
しっかりと話してくれました。


微笑ましい光景
支え会う心って大事ですね



式後に集合写真を撮る3年生
桜もまだ散らずに残ってました。

クラスでのホームルームの様子(2・3年)
3年1組

3年2組

2年1組

2年2組

52期生(1年生)の学年目標『WITH』
さぁ、どこにどの先生がいるかなぁ?