2024年10月5日土曜日

くすのき保育園 学びがいっぱいのうんどうかい

 雨の心配もありましたが、清々しい秋晴れ。

保育実習や富仲祭ステセクへの出演でいつもお世話になっている、くすのき保育園の運動会がありました。


テーマ横断幕


幼児教育から学ぶことはたくさんあります。

 幼児は、誰もが主体性をもって活動(本能的に動いている)しています。それは、保育士さんは、『それしたらダメ』とか『これしなさい』など指示をできるだけしないのです。

 しかし、集団行動など揃えることが必要なときは、歌を歌ったり、絵本を読み聞かせすることで園児たちの行動は自然と揃っていきます。命令的な指導は、主体性を失わせ、やらされ感でその後行動が続きません。小中学生になると、言葉での指示や指導がほとんどです。

出番待機中に、読み聞かせで園児が集中し始める

 富秋中でも、あえて指示によって揃えるのではなく、子どもたちの主体性を活かしながら、自然と揃っていく活動を研究しています。指示ばかりしていると、子どもたちの主体性はどんどん失われていきます。言語による指示や指導をしっかりと受け止め、理解し、対応できる力も大切ですが、そればかりになると、指示待ちの状態に近づいていきます。

揃えない前提の授業として、1学期に来ていただいた講師の石川晋さんは、授業始まりに読み聞かせをすることで、子どもたちは自然と授業や学びに向かう授業を見せていただきました。幼児教育に通ずるものがあります。

富仲祭ステセクにも出演予定の5歳児の『もちつき太鼓』

保育士さんたちは、常に動き続けて、園児たちの様子を見ています。そして、それぞれの子に応じた対応をしています。場面によっては、指示や指導ではなく、支援ベースでの声かけによって、個別最適化された学びと仲間といっしょにする集団での学びの融合をそこに観ることができました。



学びがたくさんある『うんどうかい』ありがとうございました。
富仲祭ステージセクションへのご出演、楽しみにしています。



(仮称)富秋学園 近隣対象工事説明会

 10月4日の夜、富秋中学校にて、市と工事業者主催の工事説明会が開催されました。

10月中旬から、外周のフェンスやブロック塀の仮囲いへの工事から始まる予定です。

正門から校舎をみたイメージ


グラウンドから校舎や体育館をみたイメージ











2024年10月4日金曜日

スポセク 運営スタッフ打合せ

 今日は、天候が不安定のため、予定していた午後からの全体練習は中止となりました。

放課後、スポセクの運営スタッフ(生徒会本部役員やとみあき委員会など)の打合せがグラウンドで行われました。



2024年10月3日木曜日

富仲祭に向けて

 今年の富仲祭は、1年生のカンバンづくりが復活しました。

ちぎり絵で完成させていきます。さぁ、どんなデザインになるのかな?




2年生は、体育館でダンスの練習です。




大阪府教育庁による学校訪問

 今日は、大阪府教育庁の方が学校訪問に来ていただきました。



 何年にも渡って継続して本校に訪問いただき、全クラスの授業を観たうえで、様々な助言をいただいています。ここ数年の本校の変化についても、子どもたちも教職員の方もとても頑張っていて、本当の意味での魅力ある学校づくりをすすめていると言っていただきました。

 いわゆる生徒指導提要における発達支持的生徒指導を行事だけでなく、授業や普段の子どもたちとの関わりのなかで総合的に取り組んでいることが子どもたちの成長につながっていると感じています。

2024年10月2日水曜日

同時通訳システム 視察

 今日は、和泉市教育委員会の方が、同時通訳システムの視察に来られました。





 このシステムは、元々あるWeb会議ツールのなかの機能を活用したシステムですが、各方面からお問い合わせをいただいており、他市の教育委員会の方や市内小学校の方の見学もしていただいています。

 まだまだ、試行段階ですが、1つのツールとして、日本語指導の必要な子どもたちにとって、一つのサポートツールになっているようです。

スポセクうちわ完成!

 スポセクで使用するうちわが完成しました。

今年はたてわりの4団で競うため、うちわも4つのデザインがあります。

うちわには2つの団のデザインがプリントされているので、 自分の団の色とは反対の面を自由にデコレーションしてもいいそうです。

自宅に持ち帰ったり休み時間に作業したりして、当日は自分だけのオリジナルうちわで応援します。






 

 

あいさつ運動

 毎月初めに、池上校区更生保護女性会の方が朝、正門近くであいさつ運動をしていただいています。

今日は、自由服登校の様子もみていただきました。

ありがとうございます。



2024年10月1日火曜日

自由服登校期間 スタート

 今日から10月です。今月から世間では、食品の値上げ(給食も大変)や最低賃金の引上げ(大阪は+50円の1,114円)、児童手当の拡充(所得制限撤廃、高校生年代まで対象拡充など)などがありますが、富秋中学校では、今日から自由服登校期間がスタートしました。


朝の登校の様子を見ていると、すでに以前からもいた体操服の生徒がいたり、これまで通り制服の生徒がいたり、上が私服で下が制服のコーディネートの生徒がいたり、私服だけの生徒がいたりと、いつもと違う登校風景がありました。

事前アンケート 速報(240927blog)

自由服登校期間のお知らせ(240920blog)


ある研修で、講師の方が『今の子どもたちは同調圧力の影響を大きく受けている』と言われていました。今の社会は、大人も含め、SNSなどの情報が溢れているが、結局、指向や思想が共通する人たちのみの非常に限定的な世界での情報や交流(『界隈』と言われている)の中で過ごしているので、あえて意図的に多様な考えに触れることが必要な時代と言われています。

人と違うことをすることへの不安や自分と違う人がいることへの感情などについて、この機会に考えてみてほしいと思います。なぜそういう気持ちになるのか?、その気持ちってどうなんだろう?みんなにとってどんなルールがいいのか?、などを考える機会としてほしいです。