2025年2月28日金曜日

3年卒業調理実習

 今日は、3年2クラス合同で、卒業調理実習が行われました。

メニューは、チョコバナナクレープ。みんなで協力ししながら、楽しみながら、協同作業をするのは、3年生は慣れたものです。










2025年2月27日木曜日

大阪府教育庁 学校訪問

 今日は、大阪府教育庁の学校訪問がありました。各クラスの授業を観ていただきました。

全体を通して、『子どもたちが学びに貪欲に取り組んでいる姿や先生たちが子どもたちの学びに真剣に向き合いサポートする姿をみることができた。』とおっしゃっていました。ありがとうございました。

3年 探究学習 プレ発表
ペアで発表し、気になる点を伝え、改善に活かす

プレゼン資料をPCで修正する生徒

ケイタイでプレゼン資料を見る生徒


2025年2月26日水曜日

昨日と景色が違う…

今朝は、 正門付近から見える景色がいつもと違いました。

とても空が広く澄んで見えました。

 

昨日(2/25)の朝にはあった、講堂の残りの壁が、なくなっているのです。昨日の作業でなくなったようです。

以前の画像と比べてみてください。

2024/12/27 足場が組まれた講堂

2024/4/24 塀の向こうに講堂やクスノキが見えます

今朝、登校する生徒は、口々に『あっ、ないぃ~』『寂しいなぁ~』と言って教室に向かいました。


手前はクスノキがあった花壇

敷地東角からの風景

以前あったトミアキの森からみた風景


近隣の皆さまには、
工事によりいろいろとご迷惑をおかけしていますが、
ご理解ご協力をお願いします。


2025年2月25日火曜日

地域の清掃活動 第2弾

 1月に続いて本日も地域の清掃活動を行いました。

今回は生徒会役員だけではなく、とみあき委員会にも協力を呼びかけて、規模を拡大して実施しました。

清掃中、子どもたちは「誰がこんなに捨てるんかな?」「きれいに使って欲しいわ。」という会話も交わしていました。

今回のように自分たちの地域を自分たちできれいにするなど、何事も自分事として考えていきたいですね。

協力してくれた皆さん、ありがとうございました。




2025年2月21日金曜日

とみあき学園への道~ついに講堂が…😢~

先週から始まった講堂本体の解体が、ついに終わりを迎えようとしています。 

先週初めから始まった講堂本体の解体は、ついに今週末には、土台だけになってしまいそうです。

これまでの経過をご覧ください。

2025.2.10 とみあき学園への道~ついに講堂本体の解体が…~


2025/2/17(月)

まだ客席横の壁が4枚あります。元は5枚+舞台分がありました。


2025/2/19(水)

横の壁が、2枚と少しになりました。


2025/2/20(木)

横の壁が完全に2枚になりました。


2025/2/21(金)

横の壁が、ついに1枚と少しになりました。



富秋中の北東側の道路(昭和住宅側)から門越しに少し見ることができます。
決して学校敷地や工事エリアには入らないでください。
今週末が最後となりそうです。


小学生が分かるような英語の授業を考えよう! 

 2年生の英語科で、『英語の先生になって、小学生に英語を教えるつもりで、授業づくりをしよう』という授業がありました。それも、現在完了進行形という小学生にとっては難しそうな文法についての授業づくりでした。

絶妙なトリビアクイズ
『最も使われてるアルファベットは?』

『一番長い英単語は?』

『一番短い英文は?』

参観いただきました小学校の先生に
コメントをいただきました。

小学校から見ると、とても高度な英語の授業だと感心され、小学校でも英語の授業があるので、ぜひ、小学生に授業をしに来てください、とアドバイスを頂きました。


特別選抜(面接)

 昨日(2/20)の大阪府公立高等学校の特別入学者選抜の学力検査に続いて、今日(2/21)は、面接があります。受験する学校によって、個人面接や集団面接の違いや、時間も指定されています。指定された時間に間に合うように、それぞれ出発していきました。




しっかり、自分のもちあじをアピールしてきてね。



2025年2月20日木曜日

2年インクルーシブ交流(和泉支援学校)

 今日は、午後から2年生が和泉支援学校に出向いて、支援学校中学部2年生の仲間のみなさんとインクルーシブ交流を行いました。

1年生の時から、同じ仲間として交流しているので、いつも一緒に過ごしているように、楽しく過ごすことが出来ました。



















特別選抜(大阪府公立高等学校)

 今日は、大阪府公立高等学校特別入学者選抜の学力検査の日です。

昨日は、最終の面接練習も行い、緊張感を持ちつつも、自信をもっている様子でした。

今日は、早朝から志望校へ出発しました。






さぁ、これまでの努力を出しきり、
自分という人をしっかりとアピールしてきてください。 
明日(2/21)も引き続き、面接があります。