今日は、月初めの池上更生保護女性会の方によるあいさつ運動をしていただきました。
民生児童委員さんや地域の方も一緒にあいさつ運動をしていただきました。
雨が降りしきるなか、登校する子どもたちに声かけをしていただいています。
ありがとうございます。
今日は、月初めの池上更生保護女性会の方によるあいさつ運動をしていただきました。
民生児童委員さんや地域の方も一緒にあいさつ運動をしていただきました。
雨が降りしきるなか、登校する子どもたちに声かけをしていただいています。
ありがとうございます。
下足ホール前に、以前からハイビスカス🌺の鉢植えがあります。
この冬を越すのに、玄関ホールに入れていたのですが、枝をもぎ取られ、少し暖かくなって、ホールの外に出したのですが、寒の戻りもあり、葉っぱがすべて枯れて🍂しまいました。
もうダメかなと思っていたところ、最近、オキナワからの便りが届いたかのように新しい新芽が出てきました。
3年生のオキナワ修学旅行は、6月中旬に予定しています。そのころには、もっと葉が増えて、
ハイビスカス🌺の花の蕾もできているといいですね。
4月30日発行の学校だより5月号でお知らせしましたが、
2025 年度
『Nice❗ To-mi-cyu❗(ナイス👍️と-み-ちゅ~)
サポーター』募集
教職員だけでなく、保護者や地域の方といっしょに、すべての大人が(自分の子 どもだけでなく)すべての子どもに対してサポーターとして子どもたちの成長に 関わる機会があればと考え、2024 年度よりこのサポーター制度が発足しました。
★子どものために何かしたいと考えた大人(保護者・地域・卒業生など)が リーダーとなってプロジェクト方式ですすめる。
★リーダーが中心となって、人・もの・金の段取りもします。
★プロジェクトの案内は、このサポーター制度登録者と全保護者に周知します。
今、子どもたちも『自分で考え判断し行動』できるように、自分たちが本当にし たいことややるべきことを考える機会を学校生活においてドンドン設定し、子ども たち自身も学校運営に携わっていく機会を増やしています。それは、大人もいっし ょです。
【目的】
とみあきの子どもたちのために、という思いをもった大人の方が、
『できるときに、できるひとが、できることを楽しく』 をモットーに、 『あなたに出会えてうれしい(Nice to meet you)』というおもいを
子どもも大人も感じられるような出 逢いの場を創造する。
【方法】
下の登録ボタンからナイとみサポーター登録していただくと、
学校情報『ナイとみマガジン』が、毎週末配信されます。
学校ブログ 更新情報やプロジェクト案内です。
プロジェクトへの参加は自由です。
まずは登録を!
ご近所やお知り合いの方(卒業生など)にも是非、ご紹介ください。
ぜひ、登録をお願いします👉
5月1日(火)12時現在、すでに2名の方が登録いただいています。
ありがとうございます。
富秋中学校のホームページのトップに、パストゥー語版のホームページと富秋中の日記(ブログ)へのリンクを作成しました。
また、本日、学校だより5月号を紙媒体で生徒を通じて配付しました。
ホームページにもUPしています。
とみあき委員会が始動しています。
今朝、正門付近の花壇に水やりをしているとみあき委員会の人が、登校する人たちに水でメッセージを描いていました。
朝から、こんなメッセージがあると、うれしいですね。