2024年1月31日水曜日
技術(1年)の授業と美術(3年)の補習
技術科では、1年生で木材加工の実習として、本棚を製作します。最近ではおうちでノコギリなどを使う機会がない生徒も多くなっていて、初めて木をノコギリで切る生徒もいます。
昨日と今日(1/30、31)と、3年生は、公立の特別選抜向けの懇談会を行っていますので、昼からは授業がないのですが、美術の補習にたくさんの人たちが参加していました。
3Dアートの制作です。
完成が楽しみですね❗
2024年1月27日土曜日
2024年1月23日火曜日
寒い中、頑張って咲いてます。(いずみ希望塾申込み)
先週末(1/20土)に『大寒』が始まり、2/3の節分👹までが大寒期とされ、もっとも寒い時期です。今週は、大寒波が来ると言われていますが、校庭では、寒椿や紅白梅など、力強く花ばなが咲いています。
本日、1・2年生に来年度の『いずみ希望塾(市の無料の家庭学習支援事業)』の案内チラシを配付しています。申込みは、2/13までです。
2024年1月22日月曜日
芸人『ラニーノーズ』来たる❗
今日は、お笑い芸人『ラニーノーズ』の州崎貴郁さんと山田健人さんが、J:COMの和泉市広報番組『いずラニ(2月号)』内の中学校紹介のコーナー『がくラニ』の撮影に富秋中学校に来られました。(富秋中が9校め)
生徒会本部の子どもたちが、富中について紹介しました。生徒会本部のみんなは、芸能人と自分の発表に緊張していましたが、頑張って撮影を終えることができました。
2月1日から、J:COMやYouTubeで観ることができます。(約5分)
お楽しみに❗❗
J:COM放送日時:2月1日~29日
月・水・金・日曜日 昼12時~、夜10時~
火・木・土曜日 朝9時~、夜8時~
リンク:YouTube『いずラニ』
現在は1月号(因みに1月号は、槇尾中)までがアップされています。
富秋中の『がくラニ(2月号)』は、2月1日9時にYouTubeにアップされます。
2024年1月19日金曜日
新入生体験授業、説明会
今日は、午後から幸小や池上小の6年生が来校し、体験授業を受けてもらいました。国語や数学、美術や技術の中学校の授業を体験してもらいました。
その後、制服等の採寸が行われました。
4月に入学してくるのを楽しみにしています。
2024年1月16日火曜日
(仮称)富秋学園に向けて
今日から、(仮称)富秋学園の施設工事のための準備として、敷地内のボーリング調査が始まりました。生徒の登校時や保護者の来校時には、調査エリアには注意していただきますよう、お願いいたします。ボーリング調査は、10数ヵ所を順番に行い、3月ぐらいまでを予定しています。
この季節の風物詩(持久走)
寒くなると、始まるのが、体育の授業での持久走です。和泉市では、先週末に信太山クロスカントリー大会が、幸青年団も協力して開催されたようです。
本校では、リズムをとったり、タイムマネジメントをしやすいように、曲を流しながら持久走を行っています。
今日は、寒空の下、3年生の先生も一緒に走っていました。健康管理面からも、寒い時期の体力維持のためにも、頑張って走りましょう。
2024年1月11日木曜日
通学路の修繕ありがとうございます。
今日、正門を出ると、富秋中の正門前の池上小へ向かう道路沿いのグリーンベルトの再舗装をしていただいていました。
通学路は、小学生がメインですが、中学生も通っていますので、ありがとうございます。
下の画像は、最終の白線を引く前の状態です。
2024年1月10日水曜日
地域からの温かいお便り、ありがとうございます。
毎月発行している学校だよりを各自治会を通して、地域で掲示や回覧していただいています。
そんななか、ある自治会の方から、年始の挨拶状をいただきました。学校だよりを通して、地域とのつながりを実感できるお便りでした。ありがとうございます。
今後も、2027年度の小中一貫校(富秋学園)の開校に向けて、より一層地域に開かれた学校づくりをすすめてまいります。
1・2年大阪府チャレンジテスト、3年実力テスト
昨日は、3学期の始業式を体育館で行いました。外は寒かったですが、体育館は空調が整備されているので、暖かい環境で行うことができました。能登半島のような大地震があると、体育館は避難所として使用されます。ニュース等で避難所の状況を聞いていると、避難所に空調があるのはありがたいことです。
さて、今日は、1・2年生は、大阪府チャレンジテスト、3年生は第4回実力テストを実施しています。
2024年1月5日金曜日
3年生登校日
今日は、3年生のみ登校日です。
私立高校に出願する生徒たちへ手続き等の説明を行いました。
コロナ以降、私立高校の出願はほとんどWEB出願となっています。今後、府立高校もWeb出願になる方向だそうです。
以前は、受験の書類を貰いに行ったり、出願したりするなど、実際に受験校に行く機会は複数回あり、通学方法や時間の確認や学校の様子を知ることができ、高校生活の一端をイメージすることができました。
これからは、受験までに高校に直接行って様子や雰囲気を見る機会は、夏から秋にかけて行われ、自主的に参加するオープンスクールだけになり、その機会を逃すと、入試当日に初めての高校に行くということになってしまいます。卒業後の3年間通うところを決める訳ですから、3年生になってからでなく、1年生や2年生からでも進路について、自ら考え、判断し行動することが必要になってきます。
登録:
投稿 (Atom)