2023年5月26日金曜日

PBL活動③

昨日(5/25)は、桃山学院大学と富秋中生徒会とのコラボした、第3回PBL(探求型学習)活動がありました。 今回は、テーマの決定やスケジュール検討を行いました。
リーダーシップと心理的安全性について、桃山学院大学の伊澤教授や大学の学生2名と生徒会として何をしていくのかについて議論を重ねました。 『学校全体で安心して自由に話せる場になる取組み』について、個性を出せる学校(心理的安全性の高い学校)にするための具体的な行動について、 ブレインストーミングという手法を使って意見を出し合いました。
【出た意見の例】
・「富秋」いいじゃん!!と言える雰囲気づくり
・全員が思ったことを言える学校
・意見を言うときに否定されずに、意見を自由に言える環境
・声が大きい人のコミュにケーション力に流される
・得意な人がやってあげてしまうのではなく、全員でできるように。
・悪気はなく、一方的に発言してしまう。
・つながる学活で、コミュ力をあげる。
・富秋の良さをもっと発信してイメージをあげる。
・まずは2人から始め3人…、クラス全体、学校全体と広げていく。
などなど、
さらに具体な取組み内容がでましたが、ここでは、伏せておきます。
これだけの意見や話し合いが行われました。 スゴイ! 『いいじゃん‼️富中』

初リトライテスト実施(名前募集!)

今日は、先週行った第1回単元テスト(5/18)のリトライテスト(再チャレンジテスト)を実施しています。
これは、富秋中では初の試みです。
今日は各学年15~20人程度の生徒が受験しています。
これまでの定期テストでは、テストは1発勝負で、その点数などをもとに評価がつけられますので、テストのやり直しをするように指導もしていましたが、生徒にとってはやり直しへのモチベーションが上がらなかったのも事実です。
今年から始まったリトライテストは、再テストの点数は評価にも反映させますので、生徒にとっては学び直しのきっかけとなっています。
『学ぶ→確認する(テスト)→学び直し』の学びのルーティンを身につけていこう❗
名前募集します】
リトライテスト(再チャレンジテスト)のネーミングは、仮の名前です。生徒のみなさんで、よりいいのがあれば考えてみてください。

教育実習生、来たる

今週から3名の教育実習生が富秋中に来ています。
3名とも富秋中41期生です。教員をめざす学生が減っていると言われているなかですが、子どもたちの成長に携われる素晴らしい職業ですので、実習でイロイロな経験を積んで、教員になってもらいたいですね。
実習期間は、6/9までの3週間です。
今週は、様々な先生方の授業をみて、来週からは自ら授業もしていただきます。

第2回単元テスト

昨日(5/25)は、第2回の単元テストでした。
午後から、各学年4教科のテストをしました。
教科によっては、今回が初めてのテストだったり、2回目だったりします。
1学期の間に6回の単元テスト実施日を設定しています。(回数は教科によって違います)

2023年5月23日火曜日

第2回放課後学習会(第2回単元テスト前)

今日は、ノークラブデーの火曜日。 今週も単元テスト(5/25)があるので、放課後学習会が開催されています。 コツコツとプリントで復習する人、何度も単語や漢字をノートに書く人、計算問題を解いている人、友達に教えてる人、問題を出しあってクイズ大会のように楽しく学んでいる人、分からないところを先生に聞いている人、GIGAパソコンを使ってアプリで勉強している人、みんなそれぞれの方法で学んでいます。
1年生のある生徒が『テストは確認するためなんやでぇ』って言ってました。点数にこだわりすぎるのではなく、その後の判断、行動が大事です。
何度も繰り返しになりますが、テスト受けて終わりではありません。
テストで自分の学習状況を確認して、
『できなかったところをできるようにする』
ことが大事です。
学ぶ→確認する(テスト)→学び直し(できなかったところをできるようにする)
この学びのルーティンを身につけよう‼️

小中合同研修~富秋学園開校に向けて

昨日(5/22)は、富秋中学校区の池上・幸小・富秋中の教職員の合同研修がありました。 和泉市で、すでに平成29年度から義務教育学校となっている南松尾はつが野学園や令和7年度開校予定の槇尾学園で、勤務され、義務教育学校が開校するまでや開校後に携わった先生から、『義務教育学校 開校までの道のり』というテーマでお話を聞くことができました。
富秋学園も開校まで4年を切りました。
講演のなかで、 今、富秋中学校区の3校の各校で実施している取り組みや体制を、今度は9年間一貫した考えで、子どもの成長を考え、義務教育の入り口と出口を同じ教職員が同じ敷地で関わることのできる良さを活かすことが大事だとおっしゃっていたことが印象的でした。
これから、開校に向けて、子どもを中心に、教職員やPTA、地域とともに、3校が1つになるメリットを最大限活かせるような学校にしていきたいですね。

2023年5月18日木曜日

第1回単元テスト ここからが始まりだ‼️

今日の午後は、第1回単元テストでした。
これまでの学習の成果を発揮したでしょうか?
授業中の小テストで自分の学習状況を把握して、単元テストに臨んだ子どもたちもいました。
テスト受けて終わりではありません。
テストが返ってきたら、 できていないところをできるようにすることが大事です。
『できないことをできるようにすることが勉強。』
今後、リトライテスト(再チャレンジテスト)に挑戦するのもよし、学び直しのルーティンをつなげていこう。

2023年5月17日水曜日

市教育委員会の訪問~温かいメッセージ

5月15日(月)に市教育委員会の指導主事の方が富秋中を訪問され、
各クラスの授業の様子をご覧になり、授業や学力保障について聞き取りをされました。
今年は、定期テストを単元テストに変更し、テスト後のやり直しを疎かにするのではなく、
テストで自分の学習状況をを把握し、それを元に学び直しをしっかりすることを目的に
小さなサイクルで、単元テストやリトライテスト(再チャレテスト)なども行う予定です。
また、授業内での小テストも教科によってはすでに何度も実施し、
子どもたちの学習への意欲が高まっています。
これからは、学ぶ→確認する(テスト)→学び直し(できなかったところをできるようにする)
この学びのルーティーンを身につけていきましょう。
来校された指導主事の方から、がんばっている子どもたちや先生方へのメッセージ報告を紹介させていただきます。
温かいメッセージ、ありがとうございました。

今日は暑いけど、美味しい給食で元気モリモリ‼️

急に暑くなりました。教室はクーラーをすでに入れています。
急に暑くなったので、暑熱順化(暑さに身体が慣れること)が まだできていません。適度に汗をかく練習も必要です。
しかし、運動時や屋外活動時間は、水分補給をしっかりとって、マスクを外してしっかり呼吸を整えるなど、熱中症対策をしましょう。
部活動がある時や体育で運動をするときは、水筒を必ず持ってきましょう、また、よく放課後までにお茶がなくなることもあるので、大きめの水筒がいいですね。なくなったときは、給食室前の冷水器で冷水を水筒に補充しても構いません。
また、熱中症対策として、運動後に牛乳を飲むといいそうです。(保健室便り『あいのて』5月号より)
そんな暑い中でも、楽しそうに、美味しい給食を食べている様子をお届けします。 4年ぶりに楽しく給食を食べています。マスク生活や黙食が長かったせいもあり、少し恥ずかしい子どもたちもいるようです。

放課後学習会(第1回単元テスト前)

昨日(5/16)は、ノークラブデー(毎週火曜日)で、18日にある第1回単元テスト前の放課後学習会でした。 1年生は、はじめての中学校のテストということもあり、たくさんの生徒が残って、勉強していました。
2年生は、1年の時のテスト前勉強を踏まえて、黒板に問題を出しあったり、廊下に貼ってある社会のプリントを使って勉強したりと、自分にあった方法で各自が学んでました。
3年生は、さらに進んで、それぞれが自分に合った方法でやりつつ、内容が分からないときだけ先生に聞くなど、効率よく学んでました。
さぁ、明日(5/18)の第1回単元テストで自分の学習状況を確認しよう❗
そして、テスト後の学び直しをしっかりやることが大事です。そのなかで、リトライテスト(再チャレテスト)に挑戦するのも1つの方法だね。

【富中生徒会✖桃山学院大学】 PBL活動②

4月末にオンラインで桃山学院大学の先生と打合せをした後、今度は、5月11日(木)に実際に桃山学院大学の先生や学生さんが富秋中に来校いただき、生徒会本部の役員とPBL活動について打合せを行いました。その様子を担当の先生が、フライヤー(チラシ)風にまとめてくれましたので、ご覧ください。
リンク:PBL活動①(4/26)

2023年5月12日金曜日

生徒総会

各学年代議員、各委員会から活動計画が発表されました。 生徒会本部からは生徒会スローガン「大切〜一人ひとりの色で学校をつくっていこう〜」も発表されました。 校長先生のお話にもあったように、生徒たちが主体的に取り組み、自分たちの生徒会活動を盛り上げていけるように頑張ってもらいたいです。

スポーツテスト

体育の授業では、スポーツテストの種目を順に計測しています。 今日は、3年生がグラウンドで、50m走とハンドボール投げに挑戦していました。
3年生の先生も挑戦していました❗