2025年9月2日火曜日

校舎の外壁に設置の大きなノッポ?の古時計

 校舎中央棟のグラウンド側の3階の壁に設置されている大時計は、故障していて、ずっと『6時48分』を指したままです。

以前は、正門からメタセコイヤ並木の先に見える中央棟の校舎の時計(正常に作動)が見えていたのですが、仮正門になり、その時計は見えなくなりました。

そこで、6月末に、仮正門付近に、新しい時計を設置していただきました。🔽

2025年7月1日火曜日 NEW CLOCK 登場

壊れている大時計


そこで、壊れている大時計が見えているのが紛らわしいので
富中の校章を貼ってみました。

現在、新校(仮称)富秋学園の校章デザインを小中学生から募集していて、
選定中です。
どんなデザインになるかなぁ?

【参考】和泉市内各校の校章デザイン一覧





3年チャレンジテスト

 ハイビスカス、頑張って咲いています🌺


今日は、3年生の大阪府中学生チャレンジテストです。

このテストの目的は、3つあります。(大阪府教育庁作成リーフレットより抜粋)

①教育委員会や学校が生徒の学力の状況をつかみ、教育の成果や課題から今後の教育にいかします。

②生徒のみなさんが、自分の学習の到達状況を正しく知ることで、自分の学力に目標をもって、向上への意欲を高めます。

⓷高等学校入学者選抜等の調査書に記載する評定の公平性を確認するための資料となります。


さぁ、日頃の成果を出し切ろう!





2025年8月29日金曜日

泉北三市一町英語スピーチコンテスト

酷暑を耐えたハイビスカス🌺


和泉市コミュニティーセンターで行われました
泉北地区の英語スピーチコンテストに
各校から計30名の生徒が出場しました。

富秋中からも各部に1名ずつ計2名が出場しました。

プレゼンテーションの部

スピーチの部





2025年8月25日月曜日

和泉市生徒会サミット

 夏休み明けの初日の午後、桃山学院大学に和泉市内の中学校及び義務教育学校の生徒会が一堂に集まり、和泉市生徒会サミットが開催されました。


まずは、桃山学院大学キャンパスに4月に出来た
地域連携拠点「新棟(エレノア館)」にて

第1部では、桃山学院大学の教授からリーダーシップについての講義

聖ヨハネ館に移動して、第2部スタート

各校生徒会の取組み発表

学校教育目標を生徒自ら説明


第3部は、グループ討議
『解決したい問題を、周りも巻き込みながらどう進めていくか』
各グループに大学生も入って議論します。

最後にみんなで、記念撮影

お疲れ様でした。


2学期 始業式

 今日から2学期が始まります。夏休みは、どう過ごしましたか?

今日の始業式も、生徒会本部役員が進行を務めました。


まずは、恒例のインタビュータイムです。
各学年1名ずつ『夏休みの振り返り』について話しました。

恒例の学校教育目標の確認です。

『お金の大冒険』という本の紹介をしました。
(お金持ちになる5つの力について)

とみあき委員会からの表彰です。
1学期のエプロン・ハンカチチェックで1年2組が表彰されました。

続いて、女子バスケットボール部の表彰です。
(ピーチカップ)

最後に、みんなで『2学期頑張ろう!』と声を出して
始業式を終えました。



2025年8月8日金曜日

とみあき学園への道(工事状況)&学校閉庁日のお知らせ

現在の工事状況は、くい打ちが終盤に差し掛かり、体育館が建てられる場所が、分かるようになってきました。学校近隣の皆さまには、工事に対するご理解、ご協力ありがとうございます。そして、工事関係者のみなさん、連日の猛暑の中での作業、ご苦労様です。
 
【現在の工事状況】
校舎中央棟の屋上から(中央奥が第一団地)

体育館の基礎部分となる場所が出来てきました。

すでに、6/2にtetoruにて全保護者に配信していますが、 和泉市内のすべての市立学校は、8/12(火)~15(金)を学校閉庁日としています。

よって、土日祝を含めると、明日(8/9(土))から8/17(日)までは、学校への電話はつながりませんので、ご理解よろしくお願いいたします。

【学校閉庁日】

1. 対  象  和泉市立学校(小学校 18校、中学校 8校、義務教育学校 2校) 

2.実施期間  2025年8月12日(火) ~ 8月15日(金) 

3. 内  容       学校閉庁日には原則として学校の業務を休止します。 

4. そ の 他       ※和泉市立各幼稚園、保育園、留守家庭児童会(仲よし)は、学校閉庁日の対象外とします。 

                      ※閉庁期間中の問い合わせにつきましては、教育委員会事務局に窓口 を設置します(問い合わせ先:99-8159)。 

2025年8月5日火曜日

平和登校

 まだまだ、暑い日が続いています。これまで、関西では、兵庫や和歌山など大阪以外によく発令されていた熱中症警戒アラートが、ついに大阪にもが発令され出しました。7/29から今日まで8日間連続、大阪に熱中症警戒アラートが発令されています。

環境省熱中症予防情報サイトより


今日は、平和登校です。
3年生が1・2年生の教室に行って、
オキナワ修学旅行における平和学習報告を行いました。





その後、各クラスで、
平和学習ワークショップを行いました。