2024年1月16日火曜日

(仮称)富秋学園に向けて

今日から、(仮称)富秋学園の施設工事のための準備として、敷地内のボーリング調査が始まりました。生徒の登校時や保護者の来校時には、調査エリアには注意していただきますよう、お願いいたします。ボーリング調査は、10数ヵ所を順番に行い、3月ぐらいまでを予定しています。

この季節の風物詩(持久走)

寒くなると、始まるのが、体育の授業での持久走です。
和泉市では、先週末に信太山クロスカントリー大会が、幸青年団も協力して開催されたようです。
本校では、リズムをとったり、タイムマネジメントをしやすいように、曲を流しながら持久走を行っています。
今日は、寒空の下、3年生の先生も一緒に走っていました。健康管理面からも、寒い時期の体力維持のためにも、頑張って走りましょう。

2024年1月11日木曜日

通学路の修繕ありがとうございます。

今日、正門を出ると、富秋中の正門前の池上小へ向かう道路沿いのグリーンベルトの再舗装をしていただいていました。
通学路は、小学生がメインですが、中学生も通っていますので、ありがとうございます。
下の画像は、最終の白線を引く前の状態です。

2024年1月10日水曜日

地域からの温かいお便り、ありがとうございます。

毎月発行している学校だよりを各自治会を通して、地域で掲示や回覧していただいています。
そんななか、ある自治会の方から、年始の挨拶状をいただきました。学校だよりを通して、地域とのつながりを実感できるお便りでした。ありがとうございます。
今後も、2027年度の小中一貫校(富秋学園)の開校に向けて、より一層地域に開かれた学校づくりをすすめてまいります。

1・2年大阪府チャレンジテスト、3年実力テスト

昨日は、3学期の始業式を体育館で行いました。外は寒かったですが、体育館は空調が整備されているので、暖かい環境で行うことができました。能登半島のような大地震があると、体育館は避難所として使用されます。ニュース等で避難所の状況を聞いていると、避難所に空調があるのはありがたいことです。
さて、今日は、1・2年生は、大阪府チャレンジテスト、3年生は第4回実力テストを実施しています。

2024年1月5日金曜日

3年生登校日

今日は、3年生のみ登校日です。
私立高校に出願する生徒たちへ手続き等の説明を行いました。
コロナ以降、私立高校の出願はほとんどWEB出願となっています。今後、府立高校もWeb出願になる方向だそうです。
以前は、受験の書類を貰いに行ったり、出願したりするなど、実際に受験校に行く機会は複数回あり、通学方法や時間の確認や学校の様子を知ることができ、高校生活の一端をイメージすることができました。
これからは、受験までに高校に直接行って様子や雰囲気を見る機会は、夏から秋にかけて行われ、自主的に参加するオープンスクールだけになり、その機会を逃すと、入試当日に初めての高校に行くということになってしまいます。卒業後の3年間通うところを決める訳ですから、3年生になってからでなく、1年生や2年生からでも進路について、自ら考え、判断し行動することが必要になってきます。

2024年1月4日木曜日

新年がスタートしました。

新年がスタートしましたが、年明けから能登半島地震や航空機事故などがあり、心を痛まれていたり、不安に思われている方も多いと思います。
犠牲になられた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
学校は、地震による被害は今のところなく、本日(1/4)から業務を開始しています。明日(1/5)は、3年生のみ登校日です。3学期の始業式は、週明け(1/9)となります。元気な笑顔をみられることを期待しています。