本格的な8種目の競技に、みんな協力しあって、生徒たちの進行で、楽しくすすめていました。
2024年7月18日木曜日
2024年7月17日水曜日
地域とのつながり~和泉支援学校~
今日は、和泉支援学校中学部3年生と本校の3年生の交流会が本校で行われました。
この3年間同じ仲間として、交流を毎年させていただいて、顔見知りになり、名前で呼びあい、お互いを理解しあい、交流会を楽しむことができました。
終わりのあいさつでも、3年間の交流に対するお互いの感謝の気持ちを伝えあっていました。
ありがとうございました。
バスで富中に到着
ボッチャ大会
お見送りをしました。
第1回ショートストーリーを書こう❗
とみあき委員会の図書担当主催の『第1回ショートストーリーを書こう❗』で集まった生徒作品が現在、富秋中図書館で展示されています。
富中生の書いたショートストーリー
応募作品名
『勉強なんて』
『とうめい』
『推し活』
『黄金の血』
『透明な想い』
『3人のおれ』
『そばにいて』
『ぱんいち』
『フッた人が気になりだして』
『また、君の隣にいられたら(女)』
『だいすきなかのじょ』
『こわいものしらず』
早速、図書館へ行って、読んでみよう。
次(第2回)は、君が書いてみよう?
朝の風景
今日からさらに暑くなりそうです。体調管理や熱中症対策をしっかりとしましょう。
ハイビスカス🌺がグラウンドの生徒を見守っています
3年生代議員主催の朝遊びが体育館で行われていました。大人数バスケ🏀をしていました。
この後、スリーポイントが決まりました
カマキリ発見
2024年7月16日火曜日
地域とのつながり~和泉総合高等学校~
和泉総合高等学校には、いずそうテクノ工房というのがあって、ものづくり系列の生徒が地域の要望に自分たちの技術を活用して、モノづくりをしてくれています。
今回、富秋中学校から、不審者対応用のさすまたの製作を依頼したところ、本日、生徒の皆さんが届けに来てくれました。とても立派に作っていただきました。生徒たち自身が、アルミを溶接したり、曲げたりして作ったそうです。
本来、さすまたは、使う機会ない方がいいものですが、大切に使わせて頂きます。
ありがとうございました。
和泉総合高校のブログに『さすまた』の作成動画がUPされています。
2024年7月12日金曜日
本日(7/12)は臨時休校です。
今日(7/12金)は、6時58分に和泉市に大雨警報が発令されましたので、臨時休校とします。
ただし、昼12時までに警報が解除された場合、午後からの個人懇談会は、予定通り実施いたします。
【追記 11時40分】
11時34分に大雨警報が解除されたましたので、個人懇談会は予定通り実施いたします。
なお、本日の部活動はすべて中止です。
登録:
投稿 (Atom)