今日で2024年度の業務は、終了いたします。
1年間、この『『Nice❗ To-mi-cyu❗(ナイス👍️と-み-ちゅ~)』(富秋中学校の日記)をご覧いただき、ありがとうございました。
今年は、昨年同様、大阪の桜の開花予想も例年(3/27)より遅く、3/29となっていて、富秋中の校庭のサクラやチューリップ🌷は少しずつ咲き始めています。
校舎内は、教職員総出で、教室整備や廊下のワックスがけなど新入生や進級した2・3年生、そして新しい教職員を、迎える準備が整いつつあります。
今日で2024年度の業務は、終了いたします。
1年間、この『『Nice❗ To-mi-cyu❗(ナイス👍️と-み-ちゅ~)』(富秋中学校の日記)をご覧いただき、ありがとうございました。
今年は、昨年同様、大阪の桜の開花予想も例年(3/27)より遅く、3/29となっていて、富秋中の校庭のサクラやチューリップ🌷は少しずつ咲き始めています。
校舎内は、教職員総出で、教室整備や廊下のワックスがけなど新入生や進級した2・3年生、そして新しい教職員を、迎える準備が整いつつあります。
いよいよ今年度も終わりに近づいてきましたが、南棟の除却工事が日々進んでいます。
元の音楽室や技術室、図書館やひまわり教室、保健室などがあった南棟の校舎がどんどんなくなっていきます。
3年生が卒業し、1・2年生だけの修了式を行いました。
今回も子どもたちだけで整列から進行を行いました。
子どもたちだけで並ぶ様子を見ていると、2年生は、3年生がいなくなったので、少し3年生が並んでいたところへ移動しました。1年生は、これまでと同じ位置に並びました。
どちらが正解ではありません。どうするか自分たちで考えて決めて行動することが大事です。こんなちょっとした事の積み重ねが、『自ら考え判断し行動する』ことにつながります。
修了式は、生徒会本部の人たちからの今学期の振り返りをしました。
卓球部男子と男子バスケットボール部の表彰を行いました。(和泉市1年生大会)
3年生は、先週に卒業しましたが、全員の進路先が決まる一般選抜の合格発表(3/21)を待って、23日(日)に再度集合して、イベントを行いました。
イベント名は、『ラスポステ』。ラストのスポセク・ステセクという意味だそうです。
スポセクの要素とステセクの要素の両方が入った内容でした。
ほとんどの子どもたちが集まり、最後のイベントを楽しみました。
保護者の方もたくさんご参加いただきありがとうございました。
今日は、大掃除のあと、各クラスで学年末のクラスミーティングを行いました。
クラスの仲間に知っていてほしいこと、分かってほしいことなど、伝えたえたり、聞き合ったりしました。
富秋中学校区 卒業時につけたい力
『自分のおもいを自分のことばで話せ、人のおもいを聞き取り受け止める力』