2025年3月6日木曜日

3年 探究発表会

 3年生が、探究学習の発表会を行いました。自分でテーマを決め、それについて、調査分析をし、それをみんなに分かりやすく発表します。

探究学習は、自ら問いを立てて、それに対して答えていく学習です。

すでに、高校では、探究の授業が始まっています。

教科において先生が立てた問いを生徒たちが正解を探すのではなく、自分自身で問いを立てて、その答えを出したいという「探究心」を大切にして、学習を進めていく方法です。


今回は、数学・理科・美術の教科横断型で行いました。自分が決めたテーマについて、この3教科の視点で探究していきました。

ネットなどで調べるだけでなく、市場調査(アンケートや聞き取りなど)も実施して、客観的なデータも活用しながら、論理的に分析し、発表につなげていました。

発表会の様子

(一部ですが紹介します)

とても幅広いテーマで探究しています。

一人ひとりの悩みの違い

インコはなぜ人の声まねができるのか?

学生カップルが結婚する確率


月は本当に自然に出来た天体なのか?

ジャイアンの料理はなぜまずいのか?

努力は本当に必要なのか?

『トリリオンゲーム』の株式市場は現実とどう違うのか?

好きと愛の違い?

人はなぜ比べるのか?

LoiloやPowerPoint、Canvaなど
使ってるアプリもイロイロ

動画や画像、アンケートグラフ📊、
イラストなど、分かりやすい工夫も満載

やるね❗ 49期生