2023年12月5日火曜日

3年生実力テスト&保育おもちゃ展示

今日は、3年生の第3回実力テストを実施しました。 卒業後の進路選択の1つの材料として、このテストの結果も参考にします。3年生1人ひとりが自分の希望する進路が叶うように願っています。
3年生が家庭科の時間にフエルトで作成した、おもちゃです。保育実習でお世話になった園の子どもたちが使ってくれるといいですね。(2階渡り廊下で展示中)

2023年12月2日土曜日

咲かせ隊(冬の花植え作業)

今日は、寒い中でしたが、朝から咲かせ隊の花植え作業を行いました。生徒会の環境委員さん、PTAの役員さんや環境委員さん、地域の各種団体の方々、幸小の校長先生や池上小の小学生や保護者も来てくださり、総勢40名近くの方に集まっていただきました。ありがとうございました。
たくさんの方々のご協力のお陰で、約30分程度で終了しました。
パンジーやアリッサム、クリサンセマム、チューリップ🌷を植えていただきました。
片付けも、使用済みのポットをキレイに色分けして、 整理してくれています。ありがとうございます。これって、本当に助かります。
最後に、集合写真を撮って、解散となりました。
ありがとうございました。
来週には、地域の小学校や保育所、幼稚園、こども園、高校、支援学校等に、ちょっと早めのクリスマス🎄プレゼント🎁として、生徒会の環境委員さんがお花のセットを届ける予定です。

2023年11月24日金曜日

単元テスト

今日は、1・2時間目に単元テストがありました。
テストプリントもカラー化がすすんでいます。
1人1台端末(パソコン)等でのAIドリル『Qubena』の富秋中の活用状況は、1学期末より2学期にかけて(7~10月)、7割前後の子どもたちがコンスタントに活用しており、市全体の平均と比べても約1.4~1.7倍となっており、子どもたちが積極的に活用していることがうかがえます。テスト前の既習事項の確認やテスト後の学び直しでの活用において、授業内だけでなく、家庭学習でも活用をすすめています。
2年生のフロアの掲示物

2023年11月23日木曜日

和泉市中学生POPコンクール入賞

11月23日(祝)に和泉市中学生POPコンクールの表彰式が、和泉府中駅近くのTRC和泉図書館で行われました。
本校の生徒が、本コンクールで優秀賞をいただきました。おめでとう。入賞作品は、市内図書館で一定期間展示されるそうです。

2023年11月22日水曜日

辻和泉市長が来校されました。

辻和泉市長が、本校に来られ、学校現場の現状や課題について、意見交換をさせていただきました。
職員室前にて、生徒と記念撮影

2023年11月21日火曜日

花壇が冬の準備に入りました❗

ジニア(百日草)🌼は、今年からこの品種に替えて、7月8日に生徒や保護者、地域の方に花壇に植えていただいてから、環境委員が毎日水やりをして今年の猛暑の夏を乗り切り、4ヶ月以上もキレイな花を咲き続け、毎日登校する生徒たちやイロイロな訪問客を出迎えてくれました。5月2日の生徒たちによる種植えから数えると半年以上も、富秋中を華やかにしてくれました。長い間ありがとう。
7月8日花壇への植え替えブログ
5月2日種まきブログ
冬の花(パンジーなど)への植え替え準備のため、花壇は消毒作業に入りました。
冬の花の植え替えは、12月2日(土)9時からです。ご参加、ご協力、よろしくお願いいたします。
おんぶバッタ、発見❗親子かなぁって、思いますが、実はオスがメスの背中に乗っているそうです。不思議だなぁ?

2023年11月20日月曜日

秋みつけ(小学1年生来校)

今日と先週月曜日に、『秋みつけ』として、幸小と池上小の1年生が、富秋の森(富秋中の敷地内)に遊びに来てくれました。
ホスト役は、本校1年生。中学1年生が小学1年生を『富秋の森』に案内して、どんぐり🌰や松ぼっくり、色づいた落ち葉🍂、秋の果実🍊などを見つけていました。
今日は、最後に、講堂前の花壇に咲いている花の摘み放題🌺をしていただきました。
講堂付近の花🌼は、まだまだ咲き続けているのですが、次の冬の花(パンジーなど)の植え替え準備のため、近日中に抜いてしまいます。その前に、小学生に摘んでいただいてよかったです。