先週の18日(木)に前期のとみあき委員会の最後の委員会があり、前期の活動を振り返り、まとめました。
今年度は「富秋中学校のために何ができるか」を自分たちでやりたいことを決めてグループごとに活動しました。
活動内容は、本の紹介作り、エプロンチェック、爪とハンカチチェック、給食の立番、残量チェック、花の水やり、お昼の図書室のお手伝い…など盛りだくさん。
前期のまとめでは「ホワイトボード・ミーティング®」の手法を使って振り返りをしました。
ペアで「活動を振り返ってどうでしたか」というお題で、
聞いて書くファシリテーターは「例えば?」どんな感じですか?
もう少し詳しく教えてください。」という問いで、
話し手のサイドワーカーの話を発散させます。
この手法では全員が自分の意見を表明できます。
そのあと各テーブルで共有し代表が発表して全体共有し、合意形成ができました。
初めて「ホワイトボード・ミーティング®」にチャレンジしましたが、「どんな感じ?」「そうなんですね」と7分間で上手にやり取りをしていました。
後期のとみあき委員の人たちの参考にしたいと思います。