2024年2月8日木曜日

3年生は、入試に向けて直前学習

3年生は、明後日(2月10日)の私立高校等の入試に向けて、放課後に残って、直前学習をしています。
悔いの残らないように、できることを精一杯しよう。

2年地域学習(人権学習)

今日は、2年生が地域の産業から地域を学び、これからの地域について考えていく学習の一環として、地域にある佐竹硝子さんで、トンボ玉の体験をさせていただきました。

支援学級3校交流会

今日は、富秋中校区の3校(池上小、幸小、富秋中)の支援学級の子どもたちなどが富秋中に集まって、交流会をしました。
富秋中が今年度の『若つど』で出店した、たこせんをみんなで作って食べました。中学生が小学生に作り方を教えたり、一緒に作っている姿をみることができました。
来年の『若つど』でも会えたらいいですね❗

楽しく学ぼう(1年生)

1年生の授業の一コマ。楽しみながら学ぶって大事ですね。
しんどいことは、続きません。楽しみながら学ぶことで、意欲が湧いてきて、『自ら考え、判断し行動する』ことにつながります。その過程で、しんどいこと(がんばってやること)も続けることができます。
こんな授業をヒントに自分に合った、自分だけの学びかたを身に付けていこう❗
社会科での『都道府県名ゲーム』
家庭科での『5大栄養素(It's食べ隊)』
この栄養素キャラクターは、富秋中の先輩(15年くらい前?)が考えたキャラクターです。

ゴールボール(体育科)

2年生の体育科では、ゴールボールを学習しています。
ゴールボールとは、(日本ゴールボール協会のサイト)
まずは、競技に入る前に、2人1組になって、1人が目隠しをして、もう1人が様々な障害物を避けて進めるように誘導していく練習をしています。
声で指示する人、手拍子だけで誘導する人、誘導する人のアドバイスを聞かずに自力ですすむ人など、初めてで様々な方法を試しています。

2024年2月7日水曜日

2年生のフロアより

廊下には、英語科での取り組みが掲示されています。
2年生の代議員会の取り組み『ハッピーワード』
昨年実施した『ピンクシャツデー』
昨年の掲示物
今年は、2月28日(水)
日本ピンクシャツデー公式サイト