2025年5月28日水曜日

英語科 公開授業

 今日は、市内の英語科の先生たちが、3年生の英語科の授業を観に来られました。

生徒それぞれが、単元内自由進度ですすめます。自分で、学習計画を立てて、いつ・何を・どのように、学ぶかを決めていきます。

今回は、9時間という授業時数内で計画を立てていました。


『そのペースやったら、終わらんでぇ』『そっちからやった方がいいかなぁ?』

それぞれ、生徒と相談したり、先生に質問したり、ネットで調べたりして、自分に合った計画を立てていきます。 





早速、ワーク問題をしている生徒やネットやプリントで文法調べをし始めました。




授業後、参観された先生と授業者で、討議会を行い、自由進度や評価について、議論が交わされました。





2025年5月26日月曜日

2年生 マリンキャンプ⑯

 解散場所に到着しました。

楽しみにしていたマリンキャンプもおしまいです。

2日間の仲間との共同生活を通して、仲間の良い面や学校生活だけでは気づかなかった面を発見できたのではないでしょうか。

また、2日間の様々な体験を通して、自主的に取り組むことや、最後までやり抜くことも経験できたと思います。

水曜日からはいつもの学校生活に戻りますが、今回学んだ多くのことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

慣れない環境でたくさん動いて疲れていると思うので、明日はゆっくり休んでくださいね。



2年生 マリンキャンプ⑮

退所式で施設の方へお礼の言葉を伝えました。



これからバスで帰ります。


2年生 マリンキャンプ⑭

 

じっくり煮込んで


ついにカレーライス完成!!



お皿によそって




「いただきますっ!!」

2年生もみんなで作ったカレーを“もりもり”食べます。
みんなで協力して作ったカレーは格別です。




食べたあとはきちんと片付けます。


片付けが終われば、帰りの支度をして退所式をします。




今年度第1回 もりもりカレー

沖縄がついに5/22に梅雨入りしました。例年5/10頃だそうですが、
昨年も5/21だったので同じぐらい遅いです。
修学旅行は、梅雨真っ最中かなぁ?
今日咲いたハイビスカス🌺

今日は、現地からブログ更新されているように、2年生がマリンキャンプ2日目です。

1・3年は3時間授業(給食なし)です。

そして、今日は、ほっとステーションによる今年度初の『第1回もりもりカレー』です。

(2年生は残念ながら食べられないけど…、淡輪で自分たちで飯盒炊飯でカレー作りしてます!)






70名近くの生徒がカレーをいただいたそうです。
ありがとうございます。


2年生 マリンキャンプ⑬

 野外炊飯スタートです。

6つの班が、それぞれ野菜切り係、米準備係、火おこし係に分かれて作業を始めています。



↑↑ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、牛肉を切っています。



↑↑米を研いでいます。





↑↑薪を組み、うちわで仰ぎながら、火を起こします。

とみあき学園への道~工事状況

 講堂や南棟付近の建物の除却工事ははとんど終わりです。最後に残っていた機械室も完全になくなりました。アスファルトやブロックタイルなどの舗装素材の撤去をしている状況です。


グラウンドでは、正門の位置変更のための工事が始まり、グラウンド沿いの一部のフェンスや樹木の撤去が始まりました。



2年生 マリンキャンプ⑫

 外へ出てカッター体験です。

船長の説明を聞いて海へ出ます。



船長の号令に合わせてみんなで掛け声をかけながら船を進めました。


このあとはマリンキャンプ最後の行程「野外炊飯」です。

2年生 マリンキャンプ⑪

 この後の活動のために、たくさん食べて元気をもらいます!






2年生 マリンキャンプ⑩

 おはようございます。

今日も波は穏やかです。

これから起床して2日めの活動が始まります。

本日の行程はカッター体験と野外炊飯です。