2025年9月8日月曜日

発音練習 de 英語(デジタル教科書)

 進出の英単語の発音練習を全体でした後、それぞれのPC端末にあるデジタル教科書の機能を使って、一人ひとりの発音をパソコンが聞き取り、正しいか判定してくれます。みんなが、パソコンに向かって、英単語を発声している姿は奇妙に映りますが、個々の状況に合わせてすすめるので、練習量や正確性は向上しています。



正しい発音をすると⭕がもらえます。







2025年9月3日水曜日

台風15号(ペイパー)の影響か…

今朝の登校時間は、青空で晴れていました



しかし、夕方になると、台風15号の影響か、
空が怪しいです。
同じ時間帯なのに方角が違うとこんなに違います。


夕方6時には綺麗な夕焼け(グラウンド方面)

同じ夕方の時間帯ですが、
新校舎(工事エリア)方面は、凄い雲行きです。



地域とのつながり(あいさつ運動)

 最近、グラウンド沿いの通路でバッタを見かけます。

Googleレンズで調べると、『クルマバッタモドキ』と出ました。


2学期も、地域の方々があいさつ運動に参加していただいています。

仮正門に続く十字路で見守り頂いています。

池上更生保護女性会の方々による挨拶運動




いつもありがとうございます。
2学期もよろしくお願いいたします。



2025年9月2日火曜日

校舎の外壁に設置の大きなノッポ?の古時計

 校舎中央棟のグラウンド側の3階の壁に設置されている大時計は、故障していて、ずっと『6時48分』を指したままです。

以前は、正門からメタセコイヤ並木の先に見える中央棟の校舎の時計(正常に作動)が見えていたのですが、仮正門になり、その時計は見えなくなりました。

そこで、6月末に、仮正門付近に、新しい時計を設置していただきました。🔽

2025年7月1日火曜日 NEW CLOCK 登場

壊れている大時計


そこで、壊れている大時計が見えているのが紛らわしいので
富中の校章を貼ってみました。

現在、新校(仮称)富秋学園の校章デザインを小中学生から募集していて、
選定中です。
どんなデザインになるかなぁ?

【参考】和泉市内各校の校章デザイン一覧





3年チャレンジテスト

 ハイビスカス、頑張って咲いています🌺


今日は、3年生の大阪府中学生チャレンジテストです。

このテストの目的は、3つあります。(大阪府教育庁作成リーフレットより抜粋)

①教育委員会や学校が生徒の学力の状況をつかみ、教育の成果や課題から今後の教育にいかします。

②生徒のみなさんが、自分の学習の到達状況を正しく知ることで、自分の学力に目標をもって、向上への意欲を高めます。

⓷高等学校入学者選抜等の調査書に記載する評定の公平性を確認するための資料となります。


さぁ、日頃の成果を出し切ろう!





2025年8月29日金曜日

泉北三市一町英語スピーチコンテスト

酷暑を耐えたハイビスカス🌺


和泉市コミュニティーセンターで行われました
泉北地区の英語スピーチコンテストに
各校から計30名の生徒が出場しました。

富秋中からも各部に1名ずつ計2名が出場しました。

プレゼンテーションの部

スピーチの部





2025年8月25日月曜日

和泉市生徒会サミット

 夏休み明けの初日の午後、桃山学院大学に和泉市内の中学校及び義務教育学校の生徒会が一堂に集まり、和泉市生徒会サミットが開催されました。


まずは、桃山学院大学キャンパスに4月に出来た
地域連携拠点「新棟(エレノア館)」にて

第1部では、桃山学院大学の教授からリーダーシップについての講義

聖ヨハネ館に移動して、第2部スタート

各校生徒会の取組み発表

学校教育目標を生徒自ら説明


第3部は、グループ討議
『解決したい問題を、周りも巻き込みながらどう進めていくか』
各グループに大学生も入って議論します。

最後にみんなで、記念撮影

お疲れ様でした。