2025年2月4日火曜日

DID(DIALOGUE IN THE DARK)&視覚支援学校との交流

今日は、1年生が大阪府立大阪南視覚支援学校に電車に乗って出かけて、東京のダイアログ・ダイバーシティミュージアムで体験できる『ダイアログ・イン・ザ・ダーク』という純度100%の暗闇体験を視覚障がい者のリーダーの方と一緒にしてきました。




始めに、各グループに入ってくれる
8名の視覚障がい者のリーダーの方の紹介です。

まずは、グループに分かれて、
自己紹介などの対話の時間です。









そして、白杖🦯を使って点字ブロック体験と
暗闇体験の2つに別れてスタートです。


さぁ、暗闇体験です。
DIALOGUE IN THE DARK(暗闇での対話)

前の人の肩を持って、さぁ突入です。


スタッフの方とハイタッチして入る生徒

オキナワ修学旅行でも
ガマ体験で真っ暗な洞窟に入りますが、
それと同じように、
隣にいる人や自分の手も見えないぐらい真っ暗です。
(当然、真っ暗なので画像はありません)

しかし、声や物音、人の気配で
何となく周りの様子を感じることが出来ました。

暗闇体験後、一緒に体験した
水野達朗大阪府教育委員会教育長と
対話する富中の生徒たち





そして、白杖🦯を使って点字ブロックでの歩行体験












出会ったところで、じゃんけん✊✌✋ポン

体験後のふりかえりの記入タイム










体験後は、大阪南視覚支援学校の中等部の
生徒さんとの交流タイムです。


🟠点字🟠

富中の生徒が打った自分の名前の点字を
読む支援学校の生徒さん
『ちゃんと打てたかなぁ?』


点字で自分の名前を打ちました


🟠白杖歩行🟠
仲間の肩を借りて

どこを持ったらイイのかなぁ?


🟠立体地図🟠
この小さい島どこかなぁ?

見えてたら分かるのになぁ

こんな形だったかなぁ?

地球儀の立体地図もありました


🟠理科実験(手で物体を観る)🟠
眼を瞑って…、『何だろう?』

手の感覚を研ぎ澄まして

これは何だろう?

🟠ゴールボール🟠
ナイス キャッチ

見えないなかで、投げるのも難しい

ボールの音を頼りに

身体が自然に反応しています

キタァー





🟠サウンドテニスボール🟠
鈴の音で玉の動き見定めます

見えてると簡単だけど…

視覚支援学校の生徒さは凄いですね。



近くの和泉支援学校の生徒さんと毎年数回、
学年ごとに交流をしていますが、
視覚支援学校のみなさんとの交流は今回
初めてでしたが、とても楽しく過ごすことが出来ました。


大阪南視覚支援学校のみなさん、
ダイアログ・ダイバーシティミュージアムのみなさん、
大阪府教育庁、和泉市教育委員会など
関係者のみなさん、ありがとうございました。